活動報告・お知らせ

Instagramでも同じ情報を公開しています

公式Instagram公式Instagram

会長あいさつ

会員の皆様におかれましては、常日頃からOB・OG会活動に対してご理解とご支援ご協力を賜り厚く御礼を申し上げます。令和7年定時総会役員改選において、7代目の会長になりました小野と申します。微力ではありますが全力で務めさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

さて、本年2月の定時総会で承認された当会のホームページ作成について、「公式ホームページ開設プロジェクトチーム」を編成し、夏の甲子園予選大会前にオープンすることとなりました。プロジェクトチームのみなさんのご尽力に感謝申し上げます。
今後は、ホームページを活用してタイムリーに母校野球部及びOB・OG会の活動、各方面でご活躍の会員のみなさまの情報、マスターズ甲子園へ向けての情報等をお伝えしながら更なるOB・OG会活動の活性化へ繋げていきたいと思います。会員の皆様におかれましてはこの機に益々懇親を深めていただければ幸いです。

少子化が進み所得制限のない私立高校を含む授業料無償化で、選抜(推薦)等でのチーム強化は更に厳しくなることが想定されます。母校野球部を志望していただくため、また、入学してくれた部員のためにもOB・OG会として、できることをコツコツと実施していきたいと思います。
その一環として、グラウンドレベルでの強化支援では、社会人・大学生をはじめとした現役選手に練習へ参加していただき、指導補助を行います。
また、グランド環境の改善のため、必要な補助や助言にも取り組みます。

現在、会員総数が1,166名となりました。引き続きみなさまのご支援ご協力をお願い申し上げます。

令和7年7月吉日
秋田中央高校野球部OB・OG会
会長 小野 士(S55卒)

役員紹介

役員名簿PDFpdf

会費納入のお願い

年会費:3,000円

会員の皆様から納入いただいた年会費は、母校野球部の用具購入補助や甲子園予選出場時の飲料差し入れをはじめとする支援・応援活動のほか、マスターズ甲子園予選参加のための諸費用、本ホームページの運営などに活用されます。
OB・OG会活動のさらなる活性化と、これまで以上に母校野球部選手に手厚い支援ができるよう、一人でも多くの会員の皆様に納入いただけますようお願い申し上げます。

年会費納入は、各銀行窓口(ATM可)、もしくは郵便局窓口(ATM可)にてお願いします。(各金融機関からの振込み手数料は振込み人負担となります)

秋田中央高校野球部OB・OG会 会則

【第一章 総則】

本会名称は、秋田中央高校野球部OB・OG会と称し、本部を会計責任者宅に置く。

第二条
本会は、秋田市立中学校並びに秋田市立高校、秋田中央高校野球部のOB・OGを以って組織する。

【第二章 目的及び事業】

第三条
本会は、会員の親睦をはかり、母校野球部を後援することを目的とする。
第四条
前条の目的を達成するために次の事業を行う。

第一項 母校野球部の技術の向上の一助となる。

第二項 母校野球部の経費の一部を補助する。

第三項 その他必要な事業を行う。

【第三章 役員】

第五条
本会に、次の役員を置く。

第一項 会長 一名(会員の互選による)
第二項 副会長 若干名(会員の互選による)
第三項 会計監査二名を選出する。(会長任命)
第四項 理事長一名、副理事長四名、常任理事四名、理事を選出する。(会長任命)
第五項 学年幹事 各学年及び卒業年前後の年代等で選出し、特に制限を求めない。

第六条
役員の任期は、二年とする。但し、再選を妨げない。
第七条
役員の任務は次に定める。

第一項 会長 会を代表し、会務統括する。(総会時議長を務める)
第二項 副会長 会長を補佐し、会長に事故があるときはその職務を代行する。
第三項 会計監査 会計処理を監査し、結果を報告する。
第四項 理事長 会務を総括する。
第五項 副理事長 理事長を補佐する。
第六項 常任理事 副理事長を補佐する。
第七項 理事 常任理事を補佐する。
第八項 学年幹事 各学年等への連絡を補佐する。

【第四章 総会及び理事会】

第八条
総会と理事会を次の通りとする。
  • 総会を年一回(2月)開催し次の事項を決議する。但し、必要に応じて臨時総会を開く。
  • 事業報告と計画
  • 会計決算と予算
  • 会則の改廃に関する事項
  • 役員の選出
  • その他事項

総会の決議は、出席会員の過半数をもって成立する。可否同数の場合は会長がこれを決する。
第二項 理事会は、必要に応じて理事長が招集する。

【第五章 会計】

第九条
本会の会計年度は、毎年1月1日から12月31日までとする。
毎年の総会において前年度の決算及び、予算の決議を経るものとする。
第十条
本会の会費は、会員の会費(年3千円とし、納期は6月末日までとする。
但し、分割も可)並びに寄付金を以ってあてる。

【第六章 顧問】

第十一条
本会は顧問を置くことができる。

第一項 顧問は理事会に諮って会長が委嘱する
第二項 顧問は本会の業務の執行について助言し、かつ意見を述べることができる。
第三項 顧問である期間は、その委嘱した会長の任期と同一とする。

【第七章 慶弔規定】

第十二条
この規定は秋田中央高校野球部OB・OG会、及び秋田県立秋田中央高等学校野球部関係者の慶事弔時について必要な事項を定める。
  1. 次に該当する者が結婚したときは定める事項を行う。
    本人が結婚したとき 祝電
  2. 次に該当した者が死亡したときは定める事項を行う。
    本人が死亡したとき 弔電
    上記申請は原則として当該年度の学年幹事が行うが、やむを得ない場合は理事長がそれに代わって行う。
    費用の請求はOB・OG会会計担当者に領収証を添付の上速やかに行う。

附則 この会則は本OB会が設立された平成十四年二月二十一日より施行する。

第六条 一部改正(平成十九年二月三日)
第三条、第五条第五項一部改正(平成二十年二月十六日)
第五条 第三項、第四項削除改正。第五項削除。
第七条 第二項一部改正。第三項、第四項、第五項、第六項削除改正。第七項追加。
第八条一部改正。第八条第二項一部改正。
第六章、第十一条、第一項、第二項、第三項追加。
(平成二十六年二月八日)

会則名、第一条、第二条、第三条 一部改正 第四条第一項 削除 第四条第二項、第三項、第四項、第五条第三項、第四項 第五条第五項、第七条第八項 追加 (令和六年二月二十四日)

【1979年(昭和54年6⽉頃)強化合宿中の練習試合⾵景】

お問い合わせ

お名前必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須

栄光の記録

【1971年(昭和46年)第53回 甲⼦園⼤会】
【1972年(昭和47年)第54回 甲⼦園⼤会】
【1974年(昭和49年)第56回 甲⼦園⼤会】
【2019年(令和元年)第101回 甲⼦園⼤会】
【2024年(令和6年)マスターズ甲⼦園 全国⾼校野球OBクラブ連合 秋⽥⽀部交流⼤会優勝】